相続
親族に行方不明の人がいる場合の相続【失踪宣告】(神戸市灘区 T様)

神戸市灘区のT様から次のようなご相談を頂きました。 「家を売却することになったのだが、名義を調べてみると祖母の名義のままで、このままでは売却が出来ないと不動産屋さんに言われました。早急に相続の手続きをお願いしたい。」 お […]

続きを読む
日常
相続登記に必要な戸籍

今回は相続登記で集める戸籍についてです。 一般的に必要なのが、「被相続人(亡くなった人)の出生から死亡までの戸籍謄本」と「相続人全員の戸籍」です。 法律では配偶者とその血族が相続人であるとされ、血族は遺産を受け取れる順番 […]

続きを読む
日常
不動産を相続したら所有権移転登記が必要です②

前回のブログで叔父が相続登記をしたことを話題にしましたが、 叔父のようにパソコンが使える方であれば申請書類の作成はそれほど難しくないのかなと思います。 それよりも何度か尋ねられたことが、添付する戸籍のことでした。 &nb […]

続きを読む
相続
事実婚の相続

先日某テレビ番組で俳優の坂上忍さんが、ご自身は事実婚であることを公言されていました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e91f1fe1fd0246f476e57a822ae77f6 […]

続きを読む
遺言
遺言について(動画パート2)

遺言書を作成するに際して、昨今では書籍からネット上でも様々な情報が手に入ります。 遺言書には自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言などの種類があるのは、前回の動画や当ホームページ内などにも掲載しておりますが、ご自身で作 […]

続きを読む
遺言
遺言について(動画)

遺言書について、わかりやすく動画でご紹介。 遺言とは亡くなられた後、「自分の財産をどのように承継させていきたいか」、というのをあらかじめ決めておく文章となります。 遺言は法律で書き方などが決められています。 遺言書の種類 […]

続きを読む
日常
不動産を相続したら所有権移転登記が必要です①

ご無沙汰しています。神戸、芦屋家族信託・相続サポートセンターの新田です。 急に秋めいて、日中は過ごしやすい季節になりましたね。 冷えを感じて早朝に目が覚めることが続き、最近ようやく布団を秋仕様にしました。   […]

続きを読む
成年後見制度
成年後見人の仕事とは?

成年後見人・成年後見制度は聞いたことはあるけど 具体的にどんなことをしているのかは知らない方、たくさんいらっしゃると思います。   成年後見人の仕事はというと ◆本人のために診療・介護・福祉サービスなどの利用契 […]

続きを読む
成年後見制度
成年後見人はだれでもなれる?

こんにちは。 神戸、芦屋 家族信託・相続サポートセンターです。   皆様の身近な方で、成年後見制度を利用している方はいらっしゃいますか?? 今日は、成年後見人がどのように選ばれるかをご紹介したいと思います。 & […]

続きを読む
相続
認知症でも不動産売却できる!?③

いくつか方法があるのですが、今まで説明したように不動産の持ち主の判断能力が問題となりますので、 子供が自宅を引き継がないことが明らかなケースなどでは   ①比較的元気で判断能力がしっかりしている間に、ご自身で不 […]

続きを読む