遺言
遺言書の作り直し 【芦屋家族信託・相続サポートセンター】

遺言書は、一度作ったらそれで終わりというわけではなく、 定期的に状況の変化などに合わせて作り直すことも出来ます。 例えば、財産に関して大きな変動があった場合。 不幸にも遺産を承継させようとしていた相続人の方が先に亡くなっ […]

続きを読む
遺言
経営者は、必ず遺言書を書くべき【芦屋家族信託・相続サポートセンター】

先日、記載したとおり不動産の共有はややこしい問題ですが、株式(自社株)の共有もかなりややこしい問題です。 日本企業の中小企業の割合は99.7%といわれていますが (参考朝日新聞DIALOG 2018/6/25 https […]

続きを読む
講演・セミナー
老人ホームでのセミナー【相続セミナー】

神戸市東灘区の老人ホームでセミナーを開催させて頂きました。   芦屋家族信託・相続サポートセンターでは相続に関する講演、セミナーもご依頼に応じて開催しております。 講演、セミナーに関するお問合わせ、ご依頼はお気 […]

続きを読む
講演・セミナー
コープ神戸会員様向けセミナー【相続セミナー】

  芦屋家族信託・相続サポートセンターでは相続に関する講演、セミナーもご依頼に応じて開催しております。 講演、セミナーに関するお問合わせ、ご依頼はお気軽にお問合わせ下さい。 問合わせフォームはこちら

続きを読む
日常
遺言書の作成に関してのお問い合わせ

本日、今年の5月19日にコープこうべ本部にて行なわれました芦屋霊園友の会様の 年次総会にて講演させていただいたお客様よりご連絡があり、遺言書の作成に関してのお問い合わせを頂きました。 先日の講演では37名の会員様が参加さ […]

続きを読む
遺言
遺言の効能-3 【芦屋家族信託・相続サポートセンター】

3.遺言の効能 その3 遺言の効能シリーズの続きです。 ■遺言の効能その1 ■遺言の効能その2 「手続きが簡略化できる」 これはどういったことかというと、遺言書がない場合、実務上の手続きで、 「銀行口座の解約」にしても、 […]

続きを読む
遺言
遺言の効能【芦屋家族信託・相続サポートセンター】.

2.遺言の効能 その2 前回は、遺言には財産の“行き先“をしっかり決めておける。それによって争う相続 を防ぐことが出来るという効能について書きました。 (前回の記事はこちら) 今回は、違った観点から遺言の効能をご説明いた […]

続きを読む
遺言
遺言書のイメージ【芦屋相続サポートセンター】

「遺言書のネガティブなイメージを変えたい」 皆様、遺言書というとどのようなイメージをお持ちでしょうか? 実際にご相談の中や、セミナーなどで聞いてみると、様々な声があります。 ・「自分の家は遺言書を作るほど資産なんてありま […]

続きを読む
講演・セミナー
お寺×終活【相続セミナー】

  7月5日に光明寺にて、「遺言について」をテーマに講演させて頂きました。

続きを読む
講演・セミナー
落語と相続セミナー 

1月23日、31日 会員制高齢者クラブR倶楽部様で「落語と相続セミナー」という内容でたくさんの会員様の前で若手実力派の落語家 桂三幸さんの創作落語で笑っていただいたあとに、私のほうで相続のセミナーをさせていただきました。 […]

続きを読む