遺言書の作成に関してのお問い合わせ
本日、今年の5月19日にコープこうべ本部にて行なわれました芦屋霊園友の会様の 年次総会にて講演させていただいたお客様よりご連絡があり、遺言書の作成に関してのお問い合わせを頂きました。 先日の講演では37名の会員様が参加さ […]
遺言の効能-3 【芦屋家族信託・相続サポートセンター】
3.遺言の効能 その3 遺言の効能シリーズの続きです。 ■遺言の効能その1 ■遺言の効能その2 「手続きが簡略化できる」 これはどういったことかというと、遺言書がない場合、実務上の手続きで、 「銀行口座の解約」にしても、 […]
遺言の効能【芦屋家族信託・相続サポートセンター】.
2.遺言の効能 その2 前回は、遺言には財産の“行き先“をしっかり決めておける。それによって争う相続 を防ぐことが出来るという効能について書きました。 (前回の記事はこちら) 今回は、違った観点から遺言の効能をご説明いた […]
遺言書のイメージ【芦屋相続サポートセンター】
「遺言書のネガティブなイメージを変えたい」 皆様、遺言書というとどのようなイメージをお持ちでしょうか? 実際にご相談の中や、セミナーなどで聞いてみると、様々な声があります。 ・「自分の家は遺言書を作るほど資産なんてありま […]
権利擁護支援者養成研修の講座
芦屋市からの依頼で権利擁護支援者養成研修の講座を担当しました。 「任意後見制度について」というタイトルで講座を行いました。 この講座は、様々な専門家の方が担当分野ごとに1コマを担当するのですが、受講者の方も皆様熱心に聞い […]
老人施設にてセミナーを開催しました 【相続セミナー】
11月に「揉めない為の相続対策」というテーマで神戸市の老人施設にてセミナーを開催させて頂きました。 その後のご相談会でも、施設に入られている方の娘様からご両親の事についてご相談を受けました。 相続対策は、家族を巻き込んで […]